お堀の内側1周の歩きやすいコースです。キビタキなど夏鳥の囀り
も期待できます。初心者,高齢者,子供たち歓迎です。トイレ完備。(広島市中区)
■8:30, 護国神社前売店に集合, 10:30解散予定。お堀の内側を徒歩で。
■10:30 解散予定
■観察予想種:カルガモ,エナガ,ツバメ,メジロ,キビタキ,ヤマガラ,
シジュウカラ,カワセミなど
☆護国神社の駐車場は利用不可。訪問客の多い時期です。マナーを守って
観察しましょう。
2018年04月23日
18.05.13 宮島探鳥会
厳島神社で有名な世界遺産の島で,渡り途中の夏鳥を探しましょう。
大元公園コース解散後,弥山登山コースは自由参加です。(廿日市市)
☆始発フェリーに乗り遅れた場合は,直接,大元公園までお越しください。
■集合時間 6:25宮島口発 JRフェリーに乗船
■集合場所 6:40宮島桟橋集合
■内容 大元公園へは観察しつつ徒歩。 後半は弥山山頂まで登り
(1.5時間)山頂で春の渡りのハチクマや,ミサゴ,ハヤブサなど
猛禽類を観察する。(15時頃解散)
■解散予定 10:00 大元公園にて解散。後半コースあり。
■観察予想種 (前半)キビタキ,ヤマガラ,エナガ等
■後半参加者は登山の服装と弁当,飲料,雨具など持参のこと。
大元公園コース解散後,弥山登山コースは自由参加です。(廿日市市)
☆始発フェリーに乗り遅れた場合は,直接,大元公園までお越しください。
■集合時間 6:25宮島口発 JRフェリーに乗船
■集合場所 6:40宮島桟橋集合
■内容 大元公園へは観察しつつ徒歩。 後半は弥山山頂まで登り
(1.5時間)山頂で春の渡りのハチクマや,ミサゴ,ハヤブサなど
猛禽類を観察する。(15時頃解散)
■解散予定 10:00 大元公園にて解散。後半コースあり。
■観察予想種 (前半)キビタキ,ヤマガラ,エナガ等
■後半参加者は登山の服装と弁当,飲料,雨具など持参のこと。
18.05.12 神之瀬峡探鳥会
巨岩・奇岩が見られる広島県最大の県立自然公園で,野鳥のコーラスも
聞こえてくるでしょう。WathingよりListeningになると思います。
ブッポウソウ,オオルリ,オシドリなどの野鳥と道端には希少植物も
見られます。アオバトにも期待!(広島県三次市君田町)
終了後は,君田温泉で入浴,レストラン「21番舘」で食事なども可。
☆双眼鏡の貸し出しもあります。
■10:00, 各自で君田温泉第3駐車場(口和ICから南へ5km,温泉
手前の道路右側)に集合。
■13:00頃に集合場所に帰着,解散。
■自家用車に分譲して現地へ移動します。(移動時間15〜20分)
集合場所及び現地にトイレがあります。
■双眼鏡,帽子,水筒,雨具,メモ用紙,常備薬など必要なもの。
服装は,長そで長ズボン,履きなれた靴。
交通案内: 松江・尾道自動車道 口和IC下車,約5km(5分)
県道を南走すると集合場所:森の泉駐車場に到着。
聞こえてくるでしょう。WathingよりListeningになると思います。
ブッポウソウ,オオルリ,オシドリなどの野鳥と道端には希少植物も
見られます。アオバトにも期待!(広島県三次市君田町)
終了後は,君田温泉で入浴,レストラン「21番舘」で食事なども可。
☆双眼鏡の貸し出しもあります。
■10:00, 各自で君田温泉第3駐車場(口和ICから南へ5km,温泉
手前の道路右側)に集合。
■13:00頃に集合場所に帰着,解散。
■自家用車に分譲して現地へ移動します。(移動時間15〜20分)
集合場所及び現地にトイレがあります。
■双眼鏡,帽子,水筒,雨具,メモ用紙,常備薬など必要なもの。
服装は,長そで長ズボン,履きなれた靴。
交通案内: 松江・尾道自動車道 口和IC下車,約5km(5分)
県道を南走すると集合場所:森の泉駐車場に到着。
18.05.06 松永湾探鳥会
今年も県内随一のシギ・チドリを楽しみましょう。(福山市)
*初心者大歓迎。双眼鏡の貸し出しあります。
■集合時間 9:00
■集合場所 「ゆめタウン松永」南側の松永浄化センター南側
*JR利用の方は担当者に電話してください。駅まで送迎します。
■解散予定 12:00
■内容 集合場所でシギ・チドリを観察し,その後車で本郷川,藤井川河口
に移動,徒歩で観察。
■予想観察種 メダイチドリ,ダイゼン,キアシシギ,ソリハシシギ,チュウシャク
シギ,ハマシギ,トウネン等
☆昨年春は,オバシギ,チュウシャクシギ,アオアシシギ,ウズラシギ等を観察。
*初心者大歓迎。双眼鏡の貸し出しあります。
■集合時間 9:00
■集合場所 「ゆめタウン松永」南側の松永浄化センター南側
*JR利用の方は担当者に電話してください。駅まで送迎します。
■解散予定 12:00
■内容 集合場所でシギ・チドリを観察し,その後車で本郷川,藤井川河口
に移動,徒歩で観察。
■予想観察種 メダイチドリ,ダイゼン,キアシシギ,ソリハシシギ,チュウシャク
シギ,ハマシギ,トウネン等
☆昨年春は,オバシギ,チュウシャクシギ,アオアシシギ,ウズラシギ等を観察。
18.05.05 八幡川探鳥会
ゴールデンウイークの終わりに,北に帰るシギ・チドリを見送りましょう。
(広島市佐伯区)
■集合 9:00
■集合場所 みずとりの浜公園東側ベンチ
■解散予定 12:00
■内容 徒歩、約4km 雨天決行
■観察予想種 カモ類、カモメ類、サギ類 など
・トイレは公園内西端の北側にあります。(ここにしかありません)
・公園内には飲み物の自動販売機はありません。
事前に購入しお持ちください。(ごみは各自持ち帰りましょう)
(広島市佐伯区)
■集合 9:00
■集合場所 みずとりの浜公園東側ベンチ
■解散予定 12:00
■内容 徒歩、約4km 雨天決行
■観察予想種 カモ類、カモメ類、サギ類 など
・トイレは公園内西端の北側にあります。(ここにしかありません)
・公園内には飲み物の自動販売機はありません。
事前に購入しお持ちください。(ごみは各自持ち帰りましょう)
2018年02月17日
18.04.29 八幡川探鳥会
カモの大部分は北国に帰りました。GWに北へ渡るシギチを観察する
探鳥会I. 29日は春のシギチ調査の基準日です。(広島市佐伯区)
■集合 9:00
■集合場所 みずとりの浜公園東側ベンチ
■解散予定 12:00
■内容 徒歩、約4km 雨天決行
■観察予想種 カモ類、カモメ類、サギ類 など
・トイレは公園内西端の北側にあります。(ここにしかありません)
・公園内には飲み物の自動販売機はありません。
事前に購入しお持ちください。(ごみは各自持ち帰りましょう)1
探鳥会I. 29日は春のシギチ調査の基準日です。(広島市佐伯区)
■集合 9:00
■集合場所 みずとりの浜公園東側ベンチ
■解散予定 12:00
■内容 徒歩、約4km 雨天決行
■観察予想種 カモ類、カモメ類、サギ類 など
・トイレは公園内西端の北側にあります。(ここにしかありません)
・公園内には飲み物の自動販売機はありません。
事前に購入しお持ちください。(ごみは各自持ち帰りましょう)1
18.04.28 縮景園探鳥会
浅野家の庭園、名勝「縮景園」でのお馴染みの探鳥会。小鳥さんの春の渡り
も酣でしょうか?
きっと出会えるはず!期待して散策しましょう。ノゴマ♂、ヤブサメに出会
えたこともありました。広島駅から徒歩で10分あまり。園庭内ではトイレの
心配もいりません。お気軽にご参加ください。(広島市中区)

■集合場所 縮景園 芝生広場(入場して右手すぐ)
■集合時間 9:10(入園料を支払った後,園内芝生広場に集合)
■解散予定 12:00
■行動予定 庭園内を散策
■観察予想種 エナガ、コゲラ、カワセミなどおなじみに小鳥に咥えて、
コサメビタキやキビタキにも会いたいですね
■入場料 大人250円 各種割引があります
■参加費 入園料とは別に 200円をお願いします(中学生以下無料)
■縮景園とは ココをクリック
■地図 ココをクリック
も酣でしょうか?
きっと出会えるはず!期待して散策しましょう。ノゴマ♂、ヤブサメに出会
えたこともありました。広島駅から徒歩で10分あまり。園庭内ではトイレの
心配もいりません。お気軽にご参加ください。(広島市中区)

■集合場所 縮景園 芝生広場(入場して右手すぐ)
■集合時間 9:10(入園料を支払った後,園内芝生広場に集合)
■解散予定 12:00
■行動予定 庭園内を散策
■観察予想種 エナガ、コゲラ、カワセミなどおなじみに小鳥に咥えて、
コサメビタキやキビタキにも会いたいですね
■入場料 大人250円 各種割引があります
■参加費 入園料とは別に 200円をお願いします(中学生以下無料)
■縮景園とは ココをクリック
■地図 ココをクリック
18.04.22 南岩国探鳥会
春のシギチウオッチングです。蓮田でシギチを観察しましょう。シギチ
の他にも、サギ類やバンなど多くの水鳥がいあmすよ。昨年はセイタカ
シギが見られました。今年はいるかな?(山口県岩国市)
■集合場所 JR南岩国駅前
■集合時間 9:20
■解散予定 14:00
■行動予定 ハス田を歩いて探鳥
■帽子、飲み物を持参ください。
■観察予想種 シギ、チドリ、サギ類など
■JR山陽本線でお越しください。
広島駅8:19〜9:19南岩国駅
■地図 ココをクリック
の他にも、サギ類やバンなど多くの水鳥がいあmすよ。昨年はセイタカ
シギが見られました。今年はいるかな?(山口県岩国市)
■集合場所 JR南岩国駅前
■集合時間 9:20
■解散予定 14:00
■行動予定 ハス田を歩いて探鳥
■帽子、飲み物を持参ください。
■観察予想種 シギ、チドリ、サギ類など
■JR山陽本線でお越しください。
広島駅8:19〜9:19南岩国駅
■地図 ココをクリック
18.04.21 牛田探鳥会
東区スポーツセンターの裏山、「牛田総合公園」を歩く早起き探鳥会です。
まだ残っている冬の小鳥たちは、囀り始めているでしょうか。夏の小鳥たちは
もう渡ってきているでしょうか。
■7:30 牛田公民館前にご集合ください。
公園の中をゆっくり丁寧に観察し、
■9:30 解散予定です。
■ヒヨドリ、キジバト等の留鳥、ツグミ、シロハラ、アオジ等の旅立ち前の
冬鳥、キビタキ、ヤブサメ等の夏鳥。


▼駐車場はありません。
▼集合場所は、アストラムライン「牛田駅」から歩いて2分程度です。
▼トイレは、コース内にあります(集合場所にはありません)。
<2018.4.21>(探鳥会当日)キビタキ、アオゲラ2、ウグイス、メジロ、
シロハラ、ヤマガラ、シジュウカラ、コシアカツバメ、等。
<2018.4.18>サンショウクイ通過、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、ウグイス。
シロハラ、ツグミはまだ多い。キビタキ・ヤブサメ・ビンズイおらず。
<2018.4.16>キビタキ到着(去年と同日)、ビンズイ、コシアカツバメ(初認)、
ミヤマホオジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、ルリビタキ若♂(昨日と別個体)、
ヤブサメ(昨日と同じ場所)、セグロセキレイ等
<2018.4.15>ツバメ、ウグイス、アオジ、オオルリ、ヤブサメ、ホオジロ、
ヤマガラ求愛給餌、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、カワラヒワ、
ハクセキレイ、キジバト、ルリビタキ♂
---
<2017.4.19-21>コサメビタキ、ビンズイ、コシアカツバメ、アトリ、
ジョウビタキ♀(4/21)、サンショウクイ
<2017.4.16>ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、キジバト、ヤマガラ、
ウグイス、シジュウカラ、アオジ、ホオジロ、ツグミ、シロハラ、ムクドリ、
カワラヒワ、トビ、ダイサギ、そして、キビタキ♂2+到着!
<2017.4.14>ノゴマ♂、ハクセキレイ、スズメ、キジバト、ヤマガラ、
シジュウカラ、ウグイス、シメ、ホオジロ、シロハラ、ツグミ、アオジ等
まだ残っている冬の小鳥たちは、囀り始めているでしょうか。夏の小鳥たちは
もう渡ってきているでしょうか。
■7:30 牛田公民館前にご集合ください。
公園の中をゆっくり丁寧に観察し、
■9:30 解散予定です。
■ヒヨドリ、キジバト等の留鳥、ツグミ、シロハラ、アオジ等の旅立ち前の
冬鳥、キビタキ、ヤブサメ等の夏鳥。


▼駐車場はありません。
▼集合場所は、アストラムライン「牛田駅」から歩いて2分程度です。
▼トイレは、コース内にあります(集合場所にはありません)。
<2018.4.21>(探鳥会当日)キビタキ、アオゲラ2、ウグイス、メジロ、
シロハラ、ヤマガラ、シジュウカラ、コシアカツバメ、等。
<2018.4.18>サンショウクイ通過、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、ウグイス。
シロハラ、ツグミはまだ多い。キビタキ・ヤブサメ・ビンズイおらず。
<2018.4.16>キビタキ到着(去年と同日)、ビンズイ、コシアカツバメ(初認)、
ミヤマホオジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、ルリビタキ若♂(昨日と別個体)、
ヤブサメ(昨日と同じ場所)、セグロセキレイ等
<2018.4.15>ツバメ、ウグイス、アオジ、オオルリ、ヤブサメ、ホオジロ、
ヤマガラ求愛給餌、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、カワラヒワ、
ハクセキレイ、キジバト、ルリビタキ♂
---
<2017.4.19-21>コサメビタキ、ビンズイ、コシアカツバメ、アトリ、
ジョウビタキ♀(4/21)、サンショウクイ
<2017.4.16>ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、キジバト、ヤマガラ、
ウグイス、シジュウカラ、アオジ、ホオジロ、ツグミ、シロハラ、ムクドリ、
カワラヒワ、トビ、ダイサギ、そして、キビタキ♂2+到着!
<2017.4.14>ノゴマ♂、ハクセキレイ、スズメ、キジバト、ヤマガラ、
シジュウカラ、ウグイス、シメ、ホオジロ、シロハラ、ツグミ、アオジ等
18.03.24 安佐動物公園探鳥会
トイレもレストランなども完備した動物公園で,冬鳥との別れ
を惜しみます。観察の最後に,恒例になった動物園の裏方見学も!
これまで,動物病院,ゾウ舎,キリン舎,ライオン舎などを
見学。今回も動物公園にお任せです。当日をお楽しみにぜひお子様連れで・・・。
(広島市安佐北区)

■9:00 動物公園入場門付近に集合。
着いた方から入園券を買っておいてください。(入園料自己負担)
園内を探鳥した後,一般の人には入れない動物舎の裏方を見学。
ヤマガラ・シロハラなどの山の小鳥。ウグイスのさえずりやウソ
のうそぶきも・・・。
■12:00 解散予定

■探鳥会参加費(200円)と、動物園入場料(基本、500円)が別途必要です。
各自で入場しますので割引制度ご利用の方は、証明書などをご準備ください。
■動物園の駐車場利用量は440円です。
を惜しみます。観察の最後に,恒例になった動物園の裏方見学も!
これまで,動物病院,ゾウ舎,キリン舎,ライオン舎などを
見学。今回も動物公園にお任せです。当日をお楽しみにぜひお子様連れで・・・。
(広島市安佐北区)

■9:00 動物公園入場門付近に集合。
着いた方から入園券を買っておいてください。(入園料自己負担)
園内を探鳥した後,一般の人には入れない動物舎の裏方を見学。
ヤマガラ・シロハラなどの山の小鳥。ウグイスのさえずりやウソ
のうそぶきも・・・。
■12:00 解散予定

■探鳥会参加費(200円)と、動物園入場料(基本、500円)が別途必要です。
各自で入場しますので割引制度ご利用の方は、証明書などをご準備ください。
■動物園の駐車場利用量は440円です。
18.03.21 アビ観察探鳥会
「ひろしま県民の浜」で「県の鳥」を探す探鳥会です。

広島県の鳥アビ(シロエリオオハム)を観察する唯一の観察会。
県民の浜が主催するアビ類の専門家 藤井格氏の講演のあと,近くの高台
に移動。
今年は開催時刻が11時と早まったのでご注意ください。
雨天でも講演はあります。(呉市)
■集合地と集合時間
11:00 県民の浜「輝きの館」駐車場に集合。
講演会後,徒歩で移動
■13:00 探鳥後、鳥合わせをして解散予定
シロエリオオハム、ヒヨドリ、メジロ等
■探鳥地地図
■2008年の探鳥会の様子(紅葉さん寄稿)
※公共交通機関について※
集合場所まで行きつける「公共交通機関(バス)」はありません。
自家用車への相乗りを希望される方は,必ず前日までに担当者までご連絡ください。

広島県の鳥アビ(シロエリオオハム)を観察する唯一の観察会。
県民の浜が主催するアビ類の専門家 藤井格氏の講演のあと,近くの高台
に移動。
今年は開催時刻が11時と早まったのでご注意ください。
雨天でも講演はあります。(呉市)
■集合地と集合時間
11:00 県民の浜「輝きの館」駐車場に集合。
講演会後,徒歩で移動
■13:00 探鳥後、鳥合わせをして解散予定
シロエリオオハム、ヒヨドリ、メジロ等
■探鳥地地図
■2008年の探鳥会の様子(紅葉さん寄稿)
※公共交通機関について※
集合場所まで行きつける「公共交通機関(バス)」はありません。
自家用車への相乗りを希望される方は,必ず前日までに担当者までご連絡ください。
18.03.11 広島城探鳥会
寒さのゆるんだ広島城で、渡りの準備に気もそぞろの冬鳥たちと、常連
のスズメやエナガたちに会いに来てください。近頃、カワセミもよく人慣れ
していて、運がいいと10m以下の距離で見られることがあります。
初心者の方に参加していただきたい探鳥会です。(広島市中区)
■8:30, 護国神社前売店に集合, 10:30解散予定。お堀の内側を徒歩で。
■観察予想種:キンクロハジロ、ホシハジロ、ミサゴ、ツグミ、メジロ、
シジュウカラ、カワセミなど
☆護国神社の駐車場は利用不可。訪問客の多い時期です。マナーを守って
観察しましょう。
のスズメやエナガたちに会いに来てください。近頃、カワセミもよく人慣れ
していて、運がいいと10m以下の距離で見られることがあります。
初心者の方に参加していただきたい探鳥会です。(広島市中区)
■8:30, 護国神社前売店に集合, 10:30解散予定。お堀の内側を徒歩で。
■観察予想種:キンクロハジロ、ホシハジロ、ミサゴ、ツグミ、メジロ、
シジュウカラ、カワセミなど
☆護国神社の駐車場は利用不可。訪問客の多い時期です。マナーを守って
観察しましょう。
18.03.04 歩かない浜池探鳥会
ハシビロガモなどカモ類、オオバン、バンなどの水鳥の種類が多い浜池。
周辺では山の鳥も多く、多種多様な鳥が見られる絶好の探鳥地です。
集合場所から動かないので遅れての三かも大丈夫。(福山市)
■集合 9:00
■集合場所 浜池(福山市神村(かむら)町=福山西警察署北側)
■解散予定 12:00
■内容 集合場所でずっと観察
■観察予想種 カモ類、山の鳥たち
周辺では山の鳥も多く、多種多様な鳥が見られる絶好の探鳥地です。
集合場所から動かないので遅れての三かも大丈夫。(福山市)
■集合 9:00
■集合場所 浜池(福山市神村(かむら)町=福山西警察署北側)
■解散予定 12:00
■内容 集合場所でずっと観察
■観察予想種 カモ類、山の鳥たち
18.03.04 八幡川探鳥会
温かさが増す中、越冬中のカモ達もそろそろソワソワし始めています。
北帰行の始まった水鳥に最後のご挨拶。気の早い夏鳥も探してみましょう。
(広島市佐伯区)
■集合 9:00
■集合場所 みずとりの浜公園東側ベンチ
■解散予定 12:00
■内容 徒歩、約4km 雨天決行
■観察予想種 カモ類、カモメ類、サギ類 など
・トイレは公園内西端の北側にあります。(ここにしかありません)
・公園内には飲み物の自動販売機はありません。
事前に購入しお持ちください。(ごみは各自持ち帰りましょう)1
北帰行の始まった水鳥に最後のご挨拶。気の早い夏鳥も探してみましょう。
(広島市佐伯区)
■集合 9:00
■集合場所 みずとりの浜公園東側ベンチ
■解散予定 12:00
■内容 徒歩、約4km 雨天決行
■観察予想種 カモ類、カモメ類、サギ類 など
・トイレは公園内西端の北側にあります。(ここにしかありません)
・公園内には飲み物の自動販売機はありません。
事前に購入しお持ちください。(ごみは各自持ち帰りましょう)1
2017年12月18日
18.02.25 縮景園探鳥会
街中の庭園での探鳥会です。今期は何年ぶりかでキクイタダキ
の当たり年?昨年10月末からよく見られています。25日も見
られますように!
そのほかシロハラ,ツグミ,アトリ,ビンズイ。さてルリビタキ
は?広島駅から徒歩で10分あまり。園庭内ではトイレの心配もい
りません。お気軽にご参加ください。(広島市中区)

■集合場所 縮景園 芝生広場(入場して右手すぐ)
■集合時間 9:10(入園料を支払った後,園内芝生広場に集合)
■解散予定 11:30
■行動予定 庭園内を散策
■観察予想種 シロハラ,ツグミ,アトリ,ビンズイ,ルリビタキ
■入場料 大人250円 各種割引があります
■参加費 入園料とは別に 200円をお願いします(中学生以下無料)
■縮景園とは ココをクリック
■地図 ココをクリック
の当たり年?昨年10月末からよく見られています。25日も見
られますように!
そのほかシロハラ,ツグミ,アトリ,ビンズイ。さてルリビタキ
は?広島駅から徒歩で10分あまり。園庭内ではトイレの心配もい
りません。お気軽にご参加ください。(広島市中区)

■集合場所 縮景園 芝生広場(入場して右手すぐ)
■集合時間 9:10(入園料を支払った後,園内芝生広場に集合)
■解散予定 11:30
■行動予定 庭園内を散策
■観察予想種 シロハラ,ツグミ,アトリ,ビンズイ,ルリビタキ
■入場料 大人250円 各種割引があります
■参加費 入園料とは別に 200円をお願いします(中学生以下無料)
■縮景園とは ココをクリック
■地図 ココをクリック
18.02.18 似島探鳥会
例年より開催日を1か月早めました。これまでと違った鳥種が見られ
るかもしれませんが,風は冷たいかもしれないので防寒の用意も!
コースはアップダウンあり,やや健脚者向きです。島には飲み物の
自販機があるだけなので,お弁当は忘れないでください。
お時間のある方はぜひご参加ください。(広島市南区)
■9:00 宇品港の待合室にご集合ください。
■9:30 宇品港発の船に揺られて似島へ
■15:10頃 宇品港帰港
■似島学園から似島桟橋まで島を南回りに約8km歩きます。
港以外にはトイレが2ケ所しかありません。
■観察予想種:ミヤマホオジロ,アオジ,カシラダカ,キジ,
ハイタカ,オオタカ,アオゲラなど
■歩きやすく暖かい服装で,お弁当を忘れず!
■地図
■2006年の探鳥会の記録です。
るかもしれませんが,風は冷たいかもしれないので防寒の用意も!
コースはアップダウンあり,やや健脚者向きです。島には飲み物の
自販機があるだけなので,お弁当は忘れないでください。
お時間のある方はぜひご参加ください。(広島市南区)
■9:00 宇品港の待合室にご集合ください。
■9:30 宇品港発の船に揺られて似島へ
■15:10頃 宇品港帰港
■似島学園から似島桟橋まで島を南回りに約8km歩きます。
港以外にはトイレが2ケ所しかありません。
■観察予想種:ミヤマホオジロ,アオジ,カシラダカ,キジ,
ハイタカ,オオタカ,アオゲラなど
■歩きやすく暖かい服装で,お弁当を忘れず!
■地図
■2006年の探鳥会の記録です。
18.02.18 御手洗川探鳥会
神社で山の鳥,港と河口でカモを中心に水辺の鳥を観察します。カモ
を近くでみられるので肉眼でもわかります。カモの求愛の時期なので
見られると良いな!!(廿日市市)
■集合時間 9:00
■集合場所 地御前神社(広電地御前駅から徒歩5分)
■解散予定 12:00
■内容 神社〜港〜クリーク〜河口
■予想観察種 カモ,カモメ,カイツブリの仲間たちなど。
ズグロカモメはどうかな?
■地御前神社のPは利用不可。
を近くでみられるので肉眼でもわかります。カモの求愛の時期なので
見られると良いな!!(廿日市市)
■集合時間 9:00
■集合場所 地御前神社(広電地御前駅から徒歩5分)
■解散予定 12:00
■内容 神社〜港〜クリーク〜河口
■予想観察種 カモ,カモメ,カイツブリの仲間たちなど。
ズグロカモメはどうかな?
■地御前神社のPは利用不可。
18.02.04 宮島探鳥会
小さいけれど自然豊かな島での探鳥会です。今回は歩行距離を
少し短くして,ゆっくり歩きながら,じっくり観察したいと思い
ます。
要害山〜うぐいす歩道〜もみじ谷橋〜もみじ谷公園〜四宮神社
〜藤の棚公園 約3kmを歩きます。
今冬はキクイタダキが多いようです。30種が目標です。余裕の
ある方はお弁当を持参され解散後もお楽しみください。(廿日市市)
■集合時間 9:00
■集合場所 宮島側桟橋を出て、左の藤棚の下に集合
■解散予定 12:00 藤の棚公園にて解散
■内容 商店街の雑踏を避けたコースを散策します,
■観察予想種 キクイタダキ,アトリ,ミヤマホオジロ,ルリビタキ,
クロジなど
少し短くして,ゆっくり歩きながら,じっくり観察したいと思い
ます。
要害山〜うぐいす歩道〜もみじ谷橋〜もみじ谷公園〜四宮神社
〜藤の棚公園 約3kmを歩きます。
今冬はキクイタダキが多いようです。30種が目標です。余裕の
ある方はお弁当を持参され解散後もお楽しみください。(廿日市市)
■集合時間 9:00
■集合場所 宮島側桟橋を出て、左の藤棚の下に集合
■解散予定 12:00 藤の棚公園にて解散
■内容 商店街の雑踏を避けたコースを散策します,
■観察予想種 キクイタダキ,アトリ,ミヤマホオジロ,ルリビタキ,
クロジなど
18.02.03 八幡川探鳥会
いよいよ冬鳥観察の本番に突入,八幡川の河口,人工干潟,埋立地
には寒さに負けず多くの野鳥が暮らしています。
防寒対策を充分にご参加ください。(広島市佐伯区)
■集合 9:00
■集合場所 みずとりの浜公園東側ベンチ
■解散予定 12:00
■内容 徒歩、約4km 雨天決行
■観察予想種 マガモ,ヒドリガモ等のカモ類,ウミネコ,セグロカモメ
等のカモメ類,サギ類,セキレイ類など。
・トイレは公園内西端の北側にあります。(ここにしかありません)
・公園内には飲み物の自動販売機はありません。
事前に購入しお持ちください。(ごみは各自持ち帰りましょう)1
には寒さに負けず多くの野鳥が暮らしています。
防寒対策を充分にご参加ください。(広島市佐伯区)
■集合 9:00
■集合場所 みずとりの浜公園東側ベンチ
■解散予定 12:00
■内容 徒歩、約4km 雨天決行
■観察予想種 マガモ,ヒドリガモ等のカモ類,ウミネコ,セグロカモメ
等のカモメ類,サギ類,セキレイ類など。
・トイレは公園内西端の北側にあります。(ここにしかありません)
・公園内には飲み物の自動販売機はありません。
事前に購入しお持ちください。(ごみは各自持ち帰りましょう)1
18.01.28 広島城探鳥会
本日の午後は支部総会。普段参加されていない会員方も一般の方も,
私と一緒にバードウオッチングを経験してから,午後,広島市中央
公民館での漆谷さんの講演を聞かれることをお勧めします。(広島市中区)
■8:30, 護国神社前売店に集合, 10:30解散予定。
■観察予想種:ヒドリガモ、ホシハジロ、カイツブリ、ジョウビタキ、シジュウカラなど
☆護国神社の駐車場は利用不可。訪問客の多い時期です。マナーを守って
観察しましょう。
私と一緒にバードウオッチングを経験してから,午後,広島市中央
公民館での漆谷さんの講演を聞かれることをお勧めします。(広島市中区)
■8:30, 護国神社前売店に集合, 10:30解散予定。
■観察予想種:ヒドリガモ、ホシハジロ、カイツブリ、ジョウビタキ、シジュウカラなど
☆護国神社の駐車場は利用不可。訪問客の多い時期です。マナーを守って
観察しましょう。